フェレットのQOL

本文とは関係ありません

スポンサーリンク

ペットと暮らす

フェレット【QOL落としちゃいけないギリギリ】最低限の生活の質はどこ?

保護活動者たちがずっと懸念していた「コロナ禍のペット需要のその後」が思った通りに世界中で起きているようです…

【イギリス】

イギリスのペット産業協会「UK Pet Food」の統計によると、2020年から2022年にかけて、犬は約900万頭から約44%増の1300万頭、猫も750万頭から60%増の1200万頭に飼育頭数が急増しています。うさぎなどの小動物も犬や猫ほどの増加ではありませんが、飼育数は増加しました。

特に2021年は国内だけでは供給が追いつかず、海外から多くの子犬や子猫が輸入されています。ペットやその関連製品の販売額も過去最高を記録し、ペット産業は大いに潤いました。

しかし、2022年に入ると、電気、ガス、食料品など生活に欠かせない物品の物価が高騰し、インフレ率は40年ぶりの高水準となる11%を超えました。するとペットのエサ代や医療費が払えなくなり、飼育放棄する人が続出したのです。
英国王立動物虐待防止協会(RSPCA)によると、2022年7月までに飼育放棄されたペットは、前年の同じ時期に比べ25%増加したそうです。

引用;CHERIEE 5月6日より

【フランス】

フランスでは約50%の家庭で何らかのペットを飼っています。
そんなペット大国のフランスですが、コロナの影響で猫の不妊手術が例年通りに行えず、猫が増えてしまい、2021年の子猫の保護施設への引き渡しは2019年に比べて30%増加しました。

犬の場合はさらに深刻で、ロックダウン中に「犬の散歩」が外出理由として認められていたため、安易に犬を飼い始めた人が続出し、その後ロックダウンが解除されると飼育放棄が相次ぎました

引用;同上

そんな中、「飼育数の増加に伴い動物福祉の向上」が唯一、話題となっていた

【アメリカ】

米国動物虐待防止協会(ASPCA)の調査によると、アメリカではコロナ禍で5世帯のうち1世帯が犬や猫などのペットを飼い始めました。その多くはまだ飼い主と一緒に暮らしていますが、リモートワークから出社勤務への変更や物価の高騰による飼育費用の問題などを抱えている人も多くいます。

そんな中、2022年6月にニューヨーク州で「パピーミルパイプライン法案(Puppy Mill Pipeline Bill)」が可決されました。この法案は「ペットショップによる犬、猫、うさぎの販売を禁止する。里親探しを目的とする特定の団体が、犬や猫を所有する団体と協力することは許可される。」というものです。
この法律により、営利目的だけの小動物の取引が禁止され、保護された動物たちの里親探しが奨励されることになります。

引用;同「飼育放棄が急増!コロナ禍で世界中の人々を癒したペットたち

日本でも、「2020年の新規飼育数(推計)はコロナ前の2019年比で、犬が18%増の41万6千頭、猫は16%増の46万頭でした。2021年も犬・猫ともに2019年を上回り、犬は13%増の39万7千頭、猫は24%増の48万9千頭が新たに飼われています。 」と日本ペットフード協会の調査にありましたね。

私はフェレットの事しか分かりませんが、体感として「フェレットもだよ」って思っています。

スポンサーリンク

フェレット【QOL落としちゃいけないギリギリ】最低限の生活の質はどこ?

今年に入ってからお引き受けした「引取り依頼」の子達は

2016年生まれ 2匹

2017年生まれ 1匹

2018年生まれ 2匹

2019年生まれ 3匹

2020年生まれ 7匹

2021年生まれ 4匹

2022年生まれ 1匹

です。

誤差の範囲といわれればそれまでですが、手放すことになった理由をお聞きしている限り、やはり私的には「コロナ禍のお迎えブーム」を感じずにはいられません。

※いたちのおうちから遠方の場合はTwitter(X)でその現場から近いフォロワーさんを探して、その方々にお引き受けをお願いするなどして依頼があった子は全匹お受けしています。

※上記の数字に警察署からの保護っ子は含みません。

いたちのおうちは原則として、個人様からの引き取りはお受けしていません(よっぽどの事情がある場合は除く)。

フェレットのQOLとは

QOL(Quality of Life)とは、「人生の質」「生活の質」などと訳されることが多く、私たちが生きる上での満足度をあらわす指標のひとつです 。

その概念の歴史的なお話になると、ソクラテスの「なによりも大切にすべきは、ただ生きることでなく、よく生きることである」といった哲学的なところまでさかのぼらなきゃいけなくなるので、それは各自でお願いしたいのですが、現代のQOLの概念は、1970年ころからのそれです。

技術の進歩によって物が簡単に豊富に手に入るようになったその頃に、「生活の豊かさ」を評価する基準が、「物の量ではなく、質の良さになってきたことがきっかけ」だって、歯医者の待合室で読んだ雑誌に書いてありました。

要するに、QOLとは「より多く」よりも「より良く」という価値観のことで、「物質的な豊かさに満たされた生活」ではなく、「毎日が充実し、心身が満たされた生活」に焦点をあてた考え方のことを言います。

この子達にとっての「毎日が充実し、心身が満たされた生活」とは一体どういう事をいうのか、ここをお読み頂いている皆さまには「今更そんな話?」「そんなの当たり前じゃん」な内容となりますが、ぜひ最後までお読み頂けたらと思います。

落としちゃいけない生活の質、その最低ラインとは?

ショップで購入を決めた、お迎えのその時、飼い主さんのテンションは最高潮です。

飼育に必要な用品はもちろんのこと、あれもこれも「喜ぶかなぁ」だけで買いそろえてあげたりするんですよね。

一緒に暮らして数日はそのテンションのままですし、そこから数ヶ月の間は「ネットで見たこんなオモチャ、こんなオヤツ」も買い足してあげたりなんかもしますでしょう?

それがいつからなのでしょうか、どうしてそうなってしまうのか理由は色々とあるのでしょうが、ある時から

「構わなく/構えなくなってしまう」

今日のお話は「今年に入って」お引き受けした子達のお話なので、その子達を例に続けさせて頂きますが、早い子で3ヶ月です。

お引き取りの際に「この子に関するものは全て一緒にお受けします」と言ってお預かりしてきた荷物(病院の診断書、オヤツの賞味期限、などなど)に残る数字がお迎えしてから3ヶ月目以降一度も更新されないまま何年もそのまま止まってしまっている子たちがいました。

もちろん、「今日まで頑張ってきたけど、もう続けられなくなってしまいました」という子たちもいます。

「時々すごく幸せ」より、「毎日ずっと安全で楽しい」が最低限の生活の質

賞味期限がとっくに切れた高価なオヤツ。

ドアの開閉がスムーズにできないほどさび付いてホコリを被ったケージ。

飲み口がさび付いて中のボールが動かない給水ボトル、や、浄水効果があるといわれているあの…名称が分かりませんがあれは入っているけど、もうずっと洗った形跡のない給水ボトル。

ウンチなのか食べかすなのか分からないけど何だか色んなものが張り付いてるペットベッドや、変色してベトベトした毛だらけのハンモック…

リードやハーネスもあるのに、「いつから遊んであげられていないのですか?」には「半年くらい前まではまだ少しは遊んであげる余裕があったのですが…」

消費期限が切れたお薬については「ネットで買ったけどいつまでしてたか忘れた」と…

高価な変わったオヤツを時々与えるより、毎日、少なくとも朝晩の二回は新鮮なご飯(継ぎ足しはせず、食べ残してた分は捨てる)をその都度、洗ったキレイな器であげて下さい。

浄水効果があるあれを使うなとは言いません(使って良いと思います)が、それを入れているからといって何ヵ月もボトルを洗ってあげる事すらしない、なくなった分のお水をただ補充してるだけで良いと思うくらいなら、朝晩のせめて2回は毎日ボトルを綺麗に洗って新鮮なお水に変えてあげる方がよっぽど衛生的です。(手元にあるそれを見ると、最低でも週一回はボトルの水を変えるようにと但し書きがあります)

可愛いお洋服みたいなハーネスを着けて外へ行って写真を撮ったことが何回かありますって、そんなたったの数回ぽっちの映える思い出より、15分でも30分でも思いっきり大好きな飼い主さんにジャラシで遊んでもらったり、シーツでかくれんぼ鬼ごっこをしたり、そういう毎日がこの子達には必要なんです。

自分の機嫌が良い時だけ可愛がるのは「飼育している」とは言えません。

この子達はわれわれ人間のオモチャじゃないんです。

生きてるんです。

もちろん機嫌だけじゃないです、人間だって生きているのですから体調だったり金銭の事情だったり、それは様々な事情があります。

ですが、飼育者として日々の生活において上記程度のことすら最低限を続けてあげられなくなったら、それはもう「飼育者として継続が不可能」という事です。

この子達の命の時間を考えたら、早々に「きちんと生かしてくれる」新しい飼い主さんを見つけてあげる事に切り替えてあげる決断をしてあげて欲しいと思い今日はこの記事を書いています。

最低限の生活を維持するためには健康状態を把握しておいてあげなければいけません

いたちのおうちは、これまでずっと、なるべくならずっと一緒にいられる方法を一緒に考えて提案して…ってやってきました。

その考え(気持ち)は今でも変わってはいませんが、今年に入ってからのお引き受けっ子たちの様々を見ているとあまりにも「もう少し早く決断してくれていれば」が多すぎて…

そのうちの1ニョロの話になりますが

「特に病気らしい病気はしたことがありません、だから、病院に行ったことはないです」→これ、間違っている方がたまにいるので、この機会にお話させて頂いておきますが、病院に行かなければ「病気に気付けない」んです。

気付けないまま「病気じゃない」と思い込んでいるから、いよいよ具合が悪そうだと目にみえて明らかに何かしらの症状がでてから病院へ行った時には「すでに手遅れ」だったりするんです。

いくら若い子でも、体力が落ち切っていたり、病気が進行しきってからでは、「治療が間に合わない」んです。

ワクチン接種は必要ないと考えています。フィラリア予防の薬はネットで買います」という考えでしたら、それはもう、この際それはそれで良いですから、「1年に1回は健康状態を先生に診てもらう」というこれは心身が満たされた生活を送るために最低限必要なことだと知っておいてあげて下さい。

年一回の健康診断を

「お金がもったない」と思う人は動物を飼うことに向いていません。

「時間がなくて連れて行けない」状態なら、それはもう飼育の継続が不能になっている、という事です。

「ボーナスが入ったら○○してあげよう」は無くても良いことですが、飼い主である以上、最低限「心身が満たされた充実した毎日」を送らせてあげる努力をしてあげて下さいね。

今日はもう長くなったので、このお話はここまでにして…

次回から幸せになったニョロ達のご報告をさせて頂きたいなと思います。

健やかなニョロニョロ生活を☆彡

-ペットと暮らす
-, , ,